【車社会問題】白タクがダメなら、地域コミュニティ限定のライドシェアはどうか?

  • 筆者: 投稿日:

自家用有償旅客運送(通称、自治体ライドシェア)サービスが全国で続々とスタートしています。交通空白地における移動手段を確保し、地域活性や雇用の促進などを期待されているのですが、浸透するにはまだまだ時間が掛かりそうです。

その地域住民の全員が移動に困っているわけでもなく、ましてやほとんどの人は自分の車を持っているので、ライドシェアユーザーの対象になるのは免許返納をしたあとの高齢者ということになります。だからこそ、実証実験を繰り返しながら地域需要や経済効果などの様々データを取り、存続させるか判断できるまで膨大な時間が掛かるのだと思います。

こういった地域ライドシェアの枠組みや仕組みを定めていくよりも、コンパクトですぐに開始できるようなコミュニティ限定ライドシェアみたいなことは実現できないのでしょうか?

地域コミュニティ限定のライドシェアとは?

私が考えたのは、特定の地域や地区単位でドライバーと利用者がそれぞれユーザー登録し、そのコミュニティのなかだけで移動をシェアする。利用者は日付、時間帯と目的地を指定して乗せてくれるドライバーを募る。そして、利用者はドライバーに謝礼として現金を渡す。ドライバーを募る方法は、WEBに限ったことだけではなくグループチャットみたいなものでも代用できますし、簡単に仕組化できると思います。

そうなると、必然的に白タクについて触れなければいけませんが、事前にユーザー登録をして身元確認ができている同士であること、どちらも地域住民なので元々の知り合いの可能性が高いことから、ライドシェアの問題点のひとつである「ドライバーや乗客の身元確認ができないので安全性に欠けるをクリアにできるのではないでしょうか?

車社会の免許返納問題について

私の出身地は新潟県の中部にある町です。過疎地でもなければ人口もそこそこあるのですが、家の近くにバスもなければ、JRの駅も数kmもあり車がなければ生活が成り立たないような地域です。

大人であれば一人一台は車を所有していますので、バスや電車の需要がほとんどなく通常は移動に困ることはないのです。こういうのを「車社会」って呼称するようですけど、日本で車社会じゃない場所なんて、東京や大阪など公共交通の充実している地域くらいじゃないでしょうか?電車やバスも運行されてはいますが、1時間に1本以下、日に2~3本という地域も珍しくありません。車社会は私の出身地だけでなく、日本の多くの地域は同じような感じだと思うのです。

参考ページ:ライドシェアを地方で解禁すれば、夜の街は必ず復活する

車社会の問題点

車社会の地域問題として、いつか訪れる運転免許返納があります。免許返納後は、兄弟や子供に運転を頼るようになるのですが、やがてその家族も高齢になって運転が危なくなってくるという状況が生まれてきます。

免許返納

もちろん交通空白地ではないので、ライドシェアのサービスもありません。タクシーは呼べば来てもらえますが、必ず配車ができるわけではありません。近所の人にお願いできるかというと、それはそれで躊躇しますよね。

そうすると、どうなるか・・・

 

田舎では車に乗せてもらったお礼として現金を渡すことは普通

私は明らかな白タク行為は見たことないですが、たとえば知り合いに乗せて貰った方が謝礼として現金を渡しているパターンはよく見た記憶があります。これは結果として白タク行為になるのでしょうか?

実は、白タク行為となりません

国土交通省の資料によると、下記の場合は白タクには抵触しません。謝礼とか御礼で金銭を渡すことや受け取ることは問題ありません。

1:サービスの提供を受けた者(利用者)からの給付が、「好意に対する任意の謝礼」と認められる場合
2:利用者からの給付が、金銭的な価値の換算が困難な財物や流通性の乏しい財物などによりなされる場合
3:当該運送行為が行われない場合には発生しないことが明らかな費用であって、客観的、一義的に金銭的な水準を特定できるもの(ガソリン代・道路通行料及び駐車場料金)を負担する場合
4:市町村が公費で負担するなど利用者は対価を負担しておらず、反対給付が特定されない場合など

要するに、商業的な利益目的ではなければ違法には該当しないわけです。

あれ?
でも最初から相手から謝礼が貰えることがわかっている状態、もしくはお互いに暗黙の了解的な感じで何度も同じように繰り返した場合はどうなんでしょうか?それは利益を得るためにやっていることにならないのでしょうか。

結局のところは、ケースバイケースでグレーゾーンとして扱われます。不特定多数を相手に派手にやれば目を付けられるし、本当に個人間だけであれば何度繰り返そうと違法にはならないと思います。

ここをもっとクリアにできたら、地域のライドシェアの発展させるにはどうしたら良いか見えてきそうですね。
知り合いに送迎を頼みたいけど、面と向かって頼むのは気が引ける。だから最初から謝礼を渡すことを伝えたうえで気兼ねなく頼みたい。そういった地域の個人間取引をシステマチックなマッチングプラットフォームや仕組みを非営利で実施できたとすれば、それももちろん問題ないと解釈しています。

まとめ

田舎町のライドシェア

私は高校卒業まで田舎に居たのでよくわかりますが、特に高齢者はほんとうに移動手段がなく、気軽に買い物にも行けない。駅やバス停まで行くのもしんどい。交通空白地でなくてもどこでもこの問題は起きています。

以上のように、田舎では移動の障害があるために買い物などの消費行動が抑制されてしまい、結果としてその地域の経済を鈍化させている要因の一つになっていることは確実です。私個人としては、地域ライドシェアを導入する意図として地域振興を目指すのであれば、一例ですがここに書いたような仕組みが実現したら良いですね。

関連記事:

【白タク合法化】ライドシェアの理想形はその場にいる車に乗せてもらうこと

ライドシェアが過疎地活性化の起爆剤となる

 

筆者 :

WordpressとコンテンツSEO大好きtakekoです。Wordpressでのサイト制作数は大小100を超えまして、私の仕事でなくてはならない相棒のような存在です。これからもWordpressを愛し、様々な記事を書いて少しでも見てくださる方のお役に立てたら嬉しいです。

関連記事

最新ニュース(外部サイト)

最新記事

  1. ライドシェアアプリをレビューしてみた

  2. ライドシェアをぶっ壊す!AIが考えた最強のサービスとは?

  3. 日本版ライドシェアを利用したい人が2割しかしないのは先入観のせい

  4. 埼玉県草加市を中心に日本型ライドシェア「CHOINORI」サービス提供開始 〜大学生ドライバー向けの奨学金返済プランも展開〜

  5. 地方のライドシェア導入が増えている?

  6. 移動手段の効率化により子育てしやすい社会にするサービス「hab」のご紹介

  7. ライドシェアが白タク業者の隠れ蓑になる危険性。

スポンサードリンク

TOP